【衝撃】NHK大河『麒麟がくる』完結!光秀“生存説”最終回ラストシーンにNHK異例言及

kdsajgjhdghge5.jpg








1: 2021/02/08(月) 04:50:27.78 _USER9
2021年02月07日 20:58芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/02/07/kiji/20210207s00041000470000c.html
no title


 俳優の長谷川博己(43)が主演を務めたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)は7日、15分拡大版で最終回(第44話)を迎え、完結した。智将・明智光秀の謎めいた半生を描き、ラストシ―ンは“含み”のあるものに。大河ドラマの最終回ラストシーンについてNHKが異例の言及をした。

 <以下、ネタバレ有>

 大河ドラマ59作目。第29作「太平記」(1991年)を手掛けた名手・池端俊策氏(75)のオリジナル脚本で、智将・明智光秀を大河初の主役に据え、その謎めいた半生を描いた。昨年1月19日にスタート。新型コロナウイルスの影響により、途中、約3カ月の撮影&放送休止を挟み、1~12月の暦年制としては史上初の越年放送となった。

 「麒麟」は、王が仁のある政治を行う時に必ず現れるという聖なる獣。最終回は、戦国最大のミステリーにして今作最大のクライマックス「本能寺の変」(天正10年、1582年)が描かれた。

 本能寺の変から3年後。高山城へ向かう途中、駒(門脇麦)は備後・鞆(とも)の浦に立ち寄り、足利義昭(滝藤賢一)と再会。駒は「ご存じでございましょうか?十兵衛様が生きておいでになるという噂があるのを。私も聞いて驚いたのですが、実は密かに丹波の山奥に潜み、いつかまた立ち上がる日に備えておいでだというのです」。そして、駒は市場で“ある侍”の姿を見つけ、追い掛けたが、姿を見失う。「十兵衛様」。ラストシーン。その侍は馬を駆って地平線に向かっていた――。

 「山崎の戦い」(天正10年、1582年)で羽柴秀吉に敗れた後も生き延びて「南光坊天海」として徳川の幕政に関わったとの“生存説”を採用とも受け取れるラストに、制作統括の落合将チーフプロデューサーは「『麒麟がくる』最終回で、明智光秀(らしきもの)は本能寺の変の3年後も大地を駆け抜けていきました!あの方は、生きていた光秀で、のちに家康を助けるのか、または駒が見た希望の幻なのか、はたまた、ただの他人の空似なのか…それは視聴者の皆様方のご想像にお任せします!」とコメント。

 「私個人の見解としては、光秀はその後、我々が生きる未来社会に降り立ち、混迷する現代の世でも麒麟を求めて私たちを導いてくれるような気がしてなりません。とにもかくにも、最後までご視聴ありがとうございました!」と感謝した。

 SNS上には「なるほどなぁ。いろんな説があるからこその終わり方やね」「正直、賛否両論あるかと思いますが、今回の大河の明智十兵衛光秀にはこのラストが相応しいと思います」「最後に十兵衛の幻影?を見た駒が角を曲がったところにあったのは京の城壁のみ、というラストシーンも良かった。あの城壁を直したのは信長なんだよね」などの声が上がった。


2: 2021/02/08(月) 04:51:18.07
史実を捻じ曲げてんなよ

8: 2021/02/08(月) 04:57:52.72
>>2
史実ではなく通説な。史実なんて諸説多くてわからない。

12: 2021/02/08(月) 05:01:55.05
>>2
史実だけを楽しみたいなら歴史研究だけすればいい
ドラマはエンターテインメントなんだから大河ドラマは史実にこだわらずいかに想像を膨らましてるのを楽しむ為のものなんだよ

史実って言ったって所詮今現在で通説とされてる数ある中の一説なんだし事実は誰にも分からない

63: 2021/02/08(月) 05:55:47.91
>>12
入れ替わりモノ
タイムトラベルモノ
ゾンビモノ
取り入れたら最高なのになw

3: 2021/02/08(月) 04:52:21.11
漫画?

4: 2021/02/08(月) 04:53:48.05
麒麟は?

6: 2021/02/08(月) 04:56:04.15
どうする家康に可能性が出てきたな
脚本の古沢は鈴木先生で長谷川とタッグ組んでるし

7: 2021/02/08(月) 04:56:14.51
テレビ歴史ロマン小説 「麒麟がきた」

9: 2021/02/08(月) 04:58:49.22
生存してたら光秀が荒木村重になってしまうよ
明智の親族や家臣の親族はみんな死んだり生き地獄になるんだから

10: 2021/02/08(月) 04:59:07.77
そうかぁ、岡村隆史の役はのちの服部半蔵だったのかぁ 知らなかった

13: 2021/02/08(月) 05:02:41.52
せっかく信長滅ぼしたのに一生隠れてる必要はないだろ

14: 2021/02/08(月) 05:03:24.42
山崎の戦いが見たかったぞ!なぜやらん!

理想に破れ、味方と思ってた友や仲間に見捨てられて、苦悩と哀しみの果ての無念の最期…
滅びの美学を見たかったぞ。

筒井出したのなら洞が峠も期待したのに。


あと台詞だけでもいいから春日局の存在とか(これは流石に無理かな)

15: 2021/02/08(月) 05:03:43.67
こんな歴史ファンタジー見ないでリアルのイッテQ見たほうがためになんだろよ

17: 2021/02/08(月) 05:05:05.76
山崎の戦いで破れて土民に竹槍で襲撃されるシーンがなくて唖然としたわ

83: 2021/02/08(月) 06:16:36.40
>>17
生存説は否定しないけど、最後の駒のシーンいらないから代わりに土民を蹴散らして生き延びていくという展開にしてほしかった

18: 2021/02/08(月) 05:06:43.32
東庵先生と駒の物語だろう
駿河に行って薬の作り方を覚えて大儲けした話だろう
最初から最後まで出てたし

19: 2021/02/08(月) 05:07:13.90
ラストが完全に駒の物語になってて笑えるわ

光秀生存?を匂わすわりには天海説に繋げるわけでもない変なタイミングの後日談で終わりなのも
義昭と天皇の死去が1580年代で天海活躍の時期に間に合わないからだろうよ
義昭と天皇を使って駒とトウアンの出番を作ってるからそいつらが死んだ後の後日談じゃ駒とトウアンの出番作れなくなる

20: 2021/02/08(月) 05:10:15.64
来週から始まる次の大河がめっちゃ楽しみだわ
主演の吉沢がなよっちくて不満だったんだけどこれ見たら結構イケてる
no title

no title

21: 2021/02/08(月) 05:11:44.08
>>20
写真はどうとでもなるからなぁ

100: 2021/02/08(月) 06:26:18.51
>>20
吉沢演技力あるから結構良い大河になると思うよ
最初は若すぎて期待できないと思ったけどキングダムで見直した
慶喜役の草彅も出るから楽しみ

117: 2021/02/08(月) 06:34:57.06
>>20
これが男の理想のイケメン
第一話は見るか

22: 2021/02/08(月) 05:12:34.54
麒麟なんて日本にいないんだから

くるわけないだろ!

なぜ分からないの?

24: 2021/02/08(月) 05:12:59.51
光秀母の人質からの処刑は後世の創作になったけどドラマ的には欲しかったな
「秀吉」の野際陽子は最高だった
麒麟の母御前はいつの間にか消え去って消息不明だし何だこの大河

26: 2021/02/08(月) 05:16:41.19
いつのまにか光秀の家族が離散しててワロタw

27: 2021/02/08(月) 05:19:30.73
もしかしたら真田丸よりひどかったんじゃないのか
光秀が二列になって騎馬で突撃するのやめてもらいたかった
絶対ありえない想定

76: 2021/02/08(月) 06:13:48.51
>>27
真田丸、最後丸出しの忍者が出てきて笑った。

28: 2021/02/08(月) 05:21:43.28
東庵と駒のオリキャラで終わらすのはふざけてるわ

29: 2021/02/08(月) 05:22:11.25
芝居できる役者が本木くらいあとは学芸会レベルとくに長谷川と信長役のゆとりは酷かった

30: 2021/02/08(月) 05:23:38.47
信長が舌噛んで死んだみたいになってたな
あれなら介錯してやったほうがいい

31: 2021/02/08(月) 05:24:56.20
「へうげもの」みたいだな

32: 2021/02/08(月) 05:25:51.71
ある意味、史実に忠実な、、というなら作者は「太平記」も手掛けているし、
今回はファンタジーで良かったかもしれない。麒麟は光秀そのものだったんだろう。
まぁあのキャストからすれば、こんな創作芸もいいんでない?と思った作品。
早朝やってる太平記を見れば「昭和」と「令和」の違いが判る。

35: 2021/02/08(月) 05:30:40.74
>>32
太平記は吉川先生の原作が優れていたということだね
麒麟も元ネタが透けて見えるところはおもしろかった

34: 2021/02/08(月) 05:28:52.50
光秀が生きてるオチでも良かったんだけど最後のシーンもうちょい身分を隠すような服装にしてほしかった
帯刀はしてるわ顔隠さないわで馬にも装飾付いてたし光秀だと気づいてくださいと言わんばかり

73: 2021/02/08(月) 06:09:56.64
>>34
あれが不自然すぎて「生存説もあって信じてる人もいますよ」っていうラストなんだなあと思った







85: 2021/02/08(月) 06:18:26.36
>>34
脳内で昔の面影が再生しないと駒は追いかけないと思う。

93: 2021/02/08(月) 06:23:27.91
>>85
駒も50過ぎてるんだろうし、目が悪かったんじゃない?

106: 2021/02/08(月) 06:29:04.62
>>34 のうのうと生きてるって風体だったね
ドラマでは全く描かれなかったけど、
山崎の戦いや坂本落城で家臣一族を失ったり悲惨な目に合わせてるはずなのに

36: 2021/02/08(月) 05:31:10.17
信長見てたらアンパン食いたくなった

37: 2021/02/08(月) 05:33:07.84
主題歌のバックで何かが燃え落ちたり森のなかで佇むようなイメージがあったから山崎はあんな感じの終わりになるかと思ってたら 描かれすらしなかった   

38: 2021/02/08(月) 05:34:01.05
山崎の戦いをナレで終わらせて
生存説って話飛びすぎてな
越前でクダ巻いてた尺が長すぎただろ

48: 2021/02/08(月) 05:41:14.16
>>38
越前にいたのは史実で美濃編がねつ造だからね
越前で慎ましく暮らしていくうちに義昭や藤孝や信長に出会いもちまえの有能さで出世していく

しかしそのなかで過度のストレスと野心が芽生えてくる
しかも当時としては年配で病気したし妻や親しい人を失って…みたいな感じでよかったんじゃないの

39: 2021/02/08(月) 05:34:35.79
>>1
豊臣家は滅亡の際、国松は生き残ったらしいじゃん?
光秀は天海になったと信じる

41: 2021/02/08(月) 05:36:10.97
ここ20年の戦国時代物では一番の傑作じゃなかった?最後以外はほぼ史実でフィクション少なかったのも良かった。

90: 2021/02/08(月) 06:22:43.49
>>41
コロナ渦で合戦シーンが少なくナレーションで終わってるのが残念。

42: 2021/02/08(月) 05:36:47.19
天海ルートを匂わせたのは、さすがに家康との友情は肯定させたいってのが大きいだろうな

43: 2021/02/08(月) 05:37:40.56
ファンタジーなんだからどうでもよくね!
史実なんて誰にもわかんねえし

44: 2021/02/08(月) 05:40:05.47
猪に追突されて異世界転生したんだろ

45: 2021/02/08(月) 05:40:59.25
どうせなら帰蝶と一緒に歩いてるエンディングがよかった

47: 2021/02/08(月) 05:41:08.86
やっぱイッテQのほうが面白い

49: 2021/02/08(月) 05:42:03.50
山崎の戦い削ってまでヘイト3傑を出した理由は???????

50: 2021/02/08(月) 05:44:06.86
信長も帰蝶も大成長で圧巻だった

駒がもし帰蝶と同様に他番組で忙しかったなら最終盤はどうなってただろう

十兵衛は武士をやめたのだから最終シーンは武士以外の格好のほうがマッチするし余韻を出せるような

東庵は序盤から終盤まで年齢が変わってないような

信長と江の対話シーンが今回の本能寺では省かれていたような

51: 2021/02/08(月) 05:45:44.61
公方様も御上も秀吉とはうまくやれたんだな

52: 2021/02/08(月) 05:46:26.65
明智光秀が生き延びてるってことにしたいなら織田信長も実は本能寺で死んではいないってことにしろよ

136: 2021/02/08(月) 06:47:15.96
>>52
遺体が、見つからなったんだから可能性はあるんだけどね。

54: 2021/02/08(月) 05:48:11.59
久々にすごく面白い大河ドラマだった
やっぱりアイドル上がりやイケメン大根じゃなくて、ちゃんとした役者さんが主役やるのっていいね
衣装や建物の内装なんかもすごく綺麗で良かった

引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1612727427/




NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 麒麟がくる: 明智光秀とその時代 (NHKシリーズ NHK大河ドラマ歴史ハンドブック)


<

【最新画像】永野芽郁(23)ってこんなにたっぷりお乳だったのかよ!

【画像】小野六花&石原希望の『カラミざかり』実写化A.Vがいくらなんでも抜けすぎる!

【お宝画像】 芸能人水泳大会の「西田ひかる」がシコリティの塊すぎる!

【GIF画像】 安達祐実のセ●クスシーンがいくらなんでも抜けすぎる!

【動画像】木村沙織に激似の爆.乳女子バレー選手発見されてしまう!










[ 2021/02/08 07:31 ] ドラマ | CM(1)



芸能かめはめ波-人気記事-

コメント一覧

  1. 54278 名無しのかめはめさん 2021/02/08(月) 07:58:19
  2. >41: 2021/02/08(月) 05:36:10.97
    >ここ20年の戦国時代物では一番の傑作じゃなかった?最後以外はほぼ史実でフィクション少なかったのも良かった。

    冗談はよせよ




コメントの投稿















Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...