1: 2021/03/21(日) 15:22:08.93 _USER9
https://myjitsu.jp/enta/archives/88090 アニメ『ドラえもん』(テレビ朝日系)。一見平和でほのぼのとした作品だが、背筋の凍るような都市伝説があることを知っているだろうか。本稿では、楽しい「ドラえもん」からは想像もつかない〝怖い都市伝説〟をご紹介していこう。
まずご紹介したいのは、『タレント』という名前のエピソード。多くのファンの記憶にも残っていて、目撃者も多数存在している回だ。具体的な日時を挙げる声もあり、1984年の7月20日に「ドラえもん」内で放送されたと言われている。
ここまで見た分には、「普通の回」と思うかもしれない。しかし、「タレント」が恐ろしいのは、公式に放送されたという記録が存在しないところ。実際に1984年7月20日に放送された回は、『のび太の童話旅行』と『四次元ポケットのスペア』という全く類似性のないエピソードだとされている。
実在すら疑わしい「タレント」という回は、内容が実に支離滅裂で意味がわからないことも怖さを増長させている。あらすじはこうだ。「地下世界の商店街へ行きたい」と言い出し、ドラえもんとのび太はひみつ道具を使って、地下へ足を運ぶ。その地下で出会うのは、見たことのない少女や謎めいた人物。さらにのび太たちは「壊れた地球」の模型を発見するのだが、その模型が割れたところから、どす黒い液体が流れていく…。
まるでカルト映画か何かのようなストーリーで、まったく「ドラえもん」らしくはない。また作画もグチャグチャで、音声も終始無音だったという証言も多数聞かれ、その謎の存在が実に恐ろしいものとなっている。
いつからこのウワサが存在するのかは分からないが、今でも「タレント」を恐れる人々は多い。ネット上では《いまだにドラえもんのタレントがトラウマ》《ドラえもんのタレントは絶対ググっちゃいかん、眠れない》《ドラえもんのタレントとかいう回怖すぎるだろなんだこれ》といった声が飛び交っているようだ。
次に紹介するのは、『行かなきゃ』という題名のエピソード。放送日時は1996年の9月23日とウワサされており、夕方ではなく深夜帯に放送されていたという。こちらも多くの目撃者がいるようだが、公式の放送記録は残っていない。
気になるエピソードの内容は、いたってシンプル。のび太が無音の中を延々と歩き続け、最後に一言「行かなきゃ」と残すといったストーリーだ。タイトル画面も音声もないことから、実に不気味だったという。
ちなみに、のび太が発したセリフ「行かなきゃ」は本来の声優ではなく、「ドラえもん」原作者である藤子・F・不二雄先生が声を当てていたという説も。そしてこの回が放送された日は、藤子先生が亡くなられた日でもある。そのため「関係者が藤子先生を追悼するために放送したのではないか」という説がもっとも有力のようだ。もちろんこの回が実在するとすれば、の話ではあるが…。
いずれのエピソードも公式の記録はないが、火のないところに煙は立たない。「ドラえもん」の都市伝説は、どこまでが真実なのだろうか。
4: 2021/03/21(日) 15:30:52.52
ドラえもん最終回はなぜあんなに問題とされたのか
同人誌にしては似すぎてたから?
16: 2021/03/21(日) 15:52:26.85
>>4
当時盛り上がり過ぎてちょっとした社会現象にまで発展してたからな
今思えば利権3dアニメ監督に滅茶苦茶にされるよりこういうのを保護したほうが良かった
19: 2021/03/21(日) 16:02:24.07
>>4
多くのファンの反感を買ったから
あんな終わり方を藤子先生はさせないというのが多くの見解
5: 2021/03/21(日) 15:31:16.85
タレントはどっかの考察サイトで割と辻褄が合う話が載ってたはず
6: 2021/03/21(日) 15:31:39.33
>>5
なにそれ知りたい
14: 2021/03/21(日) 15:50:37.54
>>5
「ノビタランド」とかいうエピソードの誤認説だったと思う
仔細な解説も納得いくものだった記憶
18: 2021/03/21(日) 16:01:09.30
>>14
それテレ朝版のパイロット版だね
通常放送にはのらない回
むかし覗いて動画観るおもちゃがあったけどドラえもんはこのフィルム使われてた
20: 2021/03/21(日) 16:02:52.15
>>18
間違い取り消し
39: 2021/03/21(日) 16:35:28.80
>>18
ご本人取り消してますが
夢の街のび太ランドは大山版第一話だね
49: 2021/03/21(日) 16:55:21.53
>>18
パイロット版はお座敷釣り堀じゃなかったか
7: 2021/03/21(日) 15:32:49.91
下らない
8: 2021/03/21(日) 15:36:57.60
終始無音って放送事故だからありえなくね?
ドラえもんが深夜に放送された事ってあるの?
9: 2021/03/21(日) 15:40:47.31
>いずれのエピソードも公式の記録はないが、火のないところに煙は立たない。
デタラメを真実のように言いふらす奴なんていくらでもいるわ
11: 2021/03/21(日) 15:45:57.73
>>9
だよね
あと、ファンタ・ゴールデンアップルみたいな話もあるし
10: 2021/03/21(日) 15:44:52.54
設定がありえないもんな
12: 2021/03/21(日) 15:47:12.35
のび太が無人島で20年過ごしてドラえもんが迎えに来てタイム風呂敷で若返らせてお終いは怖かったな
それ以降のび太の中身はおっさんだってずっと思ってた
33: 2021/03/21(日) 16:23:36.73
>>12
あったあった
あれ怖いよねなにげに
50: 2021/03/21(日) 16:57:49.39
>>12
若返りもできちゃうし、絶命寸前でも復活させることさえできちゃうし
未来どうなってんだって思った
51: 2021/03/21(日) 16:58:52.35
>>12
のび太はサバイバル能力のあるすごいやつだよな。水は傘から出てたが
13: 2021/03/21(日) 15:47:52.97
この当時ならドラえもん全話録画してるマニアは絶対いるはず。
15: 2021/03/21(日) 15:51:20.87
サブタイトルがドラえもんぽくないし
愉快犯的なのが騒いでるだけじゃないの?
17: 2021/03/21(日) 15:55:32.76
金曜ゴールデンに放送してて情報が曖昧ってのがありえんだろ
本当ならしっかり覚えてる人が多数いるはず
テレビ局に映像が無いのもなぁ
ナイトスクープの紐のやつはテキストで読んだやつより怖く無かったし
噂なんて適当
21: 2021/03/21(日) 16:03:32.03
こんなタイトル付あり得ないしバカの愉快犯だね
22: 2021/03/21(日) 16:06:27.84
日テレ版ならともかくテレ朝版はVも公式記録も残っているし、深夜にドラえもんがやってたらもっと話題になってるわ
深夜アニメしかない時代に育った無知が適当に話したクソ話に知ったかぶりか話合わせただけだろ
23: 2021/03/21(日) 16:07:34.42
ジャイアンが他の学校のガキ大将と喧嘩して仲良くなるエピソードなかった?
24: 2021/03/21(日) 16:08:50.63
ラピュタの幻のエンディングは解明されてたけどこっちは荒唐無稽すぎてデマっぽいな
25: 2021/03/21(日) 16:08:52.11
ファンタ・ゴールデンアップルもなかったことにされてるからね
企業の資料管理が杜撰なだけなのに
26: 2021/03/21(日) 16:14:53.56
>>25
なかったというか元からない
当時発売されたのはゴールデングレープ
平成になって発売されたゴールデンアップルは都市伝説に乗っかった企画商品
27: 2021/03/21(日) 16:15:19.23
水戸黄門の八兵衛のサービスが良い発言みたいなもんだろ
28: 2021/03/21(日) 16:15:48.27
全然聞いたことない
藤子不二雄スレでも聞いたことない
ドラえもんというより犬鳴村みたいにネットで語られてるんだろうな
藤子不二雄オタもそんな話知らない人が多そう
29: 2021/03/21(日) 16:21:54.40
奇面組のラストも都市伝説であって欲しかった
30: 2021/03/21(日) 16:22:15.26
図書館行ってTV欄見れば、出鱈目とすぐわかるわ、馬鹿
31: 2021/03/21(日) 16:22:24.01
ホラー演出には一定評価のあるシンエイ動画でドラえもんの恐怖回といえば、大山ドラの風船手紙コントローラーの回かな
原作より終わり方がホラー(w
32: 2021/03/21(日) 16:22:53.79
魔太郎が来るをリメイクしろよ
34: 2021/03/21(日) 16:25:44.87
そもそも第一話からセワシ君が何かを企んでるホラー漫画
35: 2021/03/21(日) 16:27:21.94
映画ドラえもん日本誕生
昭和14年だかに中国軍部隊の1つがブラックホールに吸い込まれて
一瞬で消えたというエピソードは怖かった
40: 2021/03/21(日) 16:36:20.86
>>35
ブラックホールじゃなくて
時空乱流だろう(´・ω・`)
36: 2021/03/21(日) 16:29:15.87
日付が違うってオチで、日テレ版じゃないの?
ドラえもんらしくなくて藤子が怒り、次にテレ朝がアニメ化するときには
ハードルが高くなって、「どんな作品にするんや、ビジョンは?」って喧嘩腰だった。
あの高畑勲が企画書を書いたら、ニコニコになって通ったって話。
赤字メーカーの高畑の最大のファインプレーがドラえもんの企画書。
37: 2021/03/21(日) 16:32:16.29
>>36
仮に日テレ版として
意味不明な内容は説明できんだろ
38: 2021/03/21(日) 16:33:13.05
画像も映像もなしにそんな噂を言われても
42: 2021/03/21(日) 16:51:40.33
くだらない。
いかにもネットオタクが考えたようなつまらない都市伝説だな。
大体深夜にドラえもんがやるわけねーだろ。
ハイハイ、F先生の心霊現象ってことね。ホントにくだらねー。
クソがゴミが!ドラえもん舐めんな!!!!!!!!!!!!!!!
43: 2021/03/21(日) 16:51:53.94
のび太一人で深海に潜ってそこで懐中電灯無くして真っ暗の中一生過ごすのか・・・って回
が入った単行本だけ持っててそれだけ覚えてるわ
47: 2021/03/21(日) 16:54:30.51
>>43
潜水艦に掴まって戻ってくるやつだっけか(´・ω・`)
44: 2021/03/21(日) 16:53:05.35
トトロが本当は怖いとか、陰気なネットオタクが広めたデマが
まるで公式みたいな扱いにするの止めろよ。クソネットオタクどもが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
45: 2021/03/21(日) 16:53:13.90
未知との遭遇機
宇宙に電波を送りUFOを呼ぶ道具
のび太に無意味に何度も呼び出された宇宙人が怒り、戦争になりかける話が怖かった
46: 2021/03/21(日) 16:54:14.93
おれのトラウマは独裁者ボタンと影とりもちだな
48: 2021/03/21(日) 16:55:02.94
>>1
一番怖いのは、「無人島に家出」だろ。
のび太が無人島でひとりっきり、10年間も過ごすことになった話
10年待ち続けてやっとドラえもんに助けてもらったが、
タイムマシンで10年前に戻って、タイムふろしきで子供に戻っても
のび太は両親に「会いたかった~!」と叫んでいた。
つまり、頭の中は10年前ののび太で、10年間孤独の中で過ごした大人
今ののび太は近所の友達より10歳年上
54: 2021/03/21(日) 17:05:44.75
>>48
しかし引きこもりと同じじゃね?
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1616307728/
知っておきたい都市伝説
【最新画像】広瀬すずさん、番組ロケでたわわに実ったお乳をうっかり披露してしまう!
【画像】河北彩花とかいうA.V女優が可愛すぎる!これはもうガチで無限に抜けるレベル!
【画像】 藤田ニコルってこんなにエ□い身体を隠し持ってたのかよ!
【乳揺れGIF】 今田美桜ちゃん、服の上からでもお●ぱいデカいのがバレてしまう!
【最新画像】アンゴラ村長(28)の現在が可愛すぎてもうアイドルにしか見えねえええええええええ