【超画像】熱海スライド、ガチのマジでヤバすぎる…

dq4TuQLs1.jpeg








1: 2021/07/05(月) 05:04:00.59
no title


2: 2021/07/05(月) 05:04:14.64
いうほどあかんか?

7: 2021/07/05(月) 05:05:20.42
ここら一帯二度と住めないな

11: 2021/07/05(月) 05:06:19.60
こんな立地日本中にあるやろどうすんの

14: 2021/07/05(月) 05:06:42.71
どう考えても桁が違うよね

17: 2021/07/05(月) 05:06:56.87
こういうのがいつか川になるんか?

18: 2021/07/05(月) 05:07:05.94
鉄筋コンクリートって偉大やな

20: 2021/07/05(月) 05:07:09.99
正直近くに残った家もいずれ崩れるんちゃうこれ?

21: 2021/07/05(月) 05:07:12.37
これほんとに行方不明者20人で済んだの?

24: 2021/07/05(月) 05:08:03.76
>>21
147人になったぞ

28: 2021/07/05(月) 05:09:04.54
>>21
今朝の静岡新聞より

27: 2021/07/05(月) 05:08:51.97
温泉地なんて大体こんな感じだろ

29: 2021/07/05(月) 05:09:04.72
伊豆って観光地のイメージしかないけど住んでるやつ多いんだな
ちょっと神奈川に移住しようとか思わないの?

658: 2021/07/05(月) 06:02:19.04
>>29
逆に神奈川東京の小金持ちが移住してきて住んどるんやぞ

31: 2021/07/05(月) 05:09:14.15
言うほど震災か?

33: 2021/07/05(月) 05:09:19.47
山の近くには住むもんじゃないね怖い怖い

35: 2021/07/05(月) 05:09:42.90
真鶴と湯河原も似たような感じだから怖いね

36: 2021/07/05(月) 05:09:43.43
連絡取れない人として通報が来たのが20人
住基台帳に載ってて安否がわからない人が100人超

38: 2021/07/05(月) 05:09:52.47
日光いろは坂の崖も崩れそうで全然崩れないのはなんで

39: 2021/07/05(月) 05:10:04.78
 静岡県熱海市は、市内で発生した土石流で、安否が確認できていない人の数が現時点で「147人」にのぼると発表しました。

 「20人というのは安否確認でかかってきた電話の数だった。その数字をもって安否不明者とするのは無理があった」(斉藤栄 熱海市長)

40: 2021/07/05(月) 05:10:10.41
森林開発の盛り土が原因だと推定されてるらしいぞ

41: 2021/07/05(月) 05:10:29.44
一家全滅で行方不明届すら出されてない人が100人近く居たんやな

45: 2021/07/05(月) 05:11:00.78
あんな家がバカスカ流される土砂崩れ初めて見たわ
普通道路塞がりましたあ!くらいのもんやん

46: 2021/07/05(月) 05:11:06.89
もしかして100人以上死んでる可能性あるの?やばくね?

56: 2021/07/05(月) 05:12:22.82
>>46
避難指示出てなかったしほぼ全員流されたなら死んでるやろな多分

47: 2021/07/05(月) 05:11:15.50
よく考えなくても80世帯流されて20人で済むわけないんだよな

49: 2021/07/05(月) 05:11:24.90
山と海の近くは住んだらアカン

60: 2021/07/05(月) 05:12:57.71
>>49
静岡住める所なくなって草

50: 2021/07/05(月) 05:11:34.05
金とかより思い出の物が全部なくなるとか考えたら耐えられんわ

51: 2021/07/05(月) 05:11:46.70
左上の城の天守閣みたいな屋根した家めっちゃ金持ちそう

57: 2021/07/05(月) 05:12:38.34
これの後片付けとか考えるだけで目眩がしそうだわ

61: 2021/07/05(月) 05:13:09.04
日本って土地ないから山端でも家建てるけど住む所じゃ無いよな

63: 2021/07/05(月) 05:13:20.61
こういう時ってサイレン鳴るんかな
テレビないと気づかんよな

64: 2021/07/05(月) 05:13:20.99
下の方の家とかまさか自分の家が山からの土石流が直撃するとか夢にも思ってないやろな
裏山の土砂崩れとかしか想定してないもん

67: 2021/07/05(月) 05:13:29.40
やっぱ3.11の映像をあれだけ流しても対岸の火事ですぐ忘れるもんなんやね

121: 2021/07/05(月) 05:18:40.06
>>67
3.11とはまたちゃうやろ

68: 2021/07/05(月) 05:13:35.40
は?熱海って日本だったんか







94: 2021/07/05(月) 05:16:12.91
イッチの画像は比較画像として分かりにくいわ
角度や大きさを最低限合わせとけ
no title

no title

103: 2021/07/05(月) 05:16:58.36
>>94
道路無くなっとる😨

112: 2021/07/05(月) 05:17:48.58
>>94
川できてんな

127: 2021/07/05(月) 05:18:59.68
>>94
比較してみるとえぐいな
残った家も一階は埋もれて住めないのでは

144: 2021/07/05(月) 05:20:20.75
>>94
斜面やのに家密集し過ぎやろ…

277: 2021/07/05(月) 05:32:33.18
>>94
生き残ってる赤い建物は鉄筋なんかな

336: 2021/07/05(月) 05:38:17.44
>>277
no title

no title


丸越酒店って商店みたいやけどゴリゴリの鉄筋やな
被災後の丸越酒店に引っ掛かっとる建物は屋根の形からたぶん道路挟んで向かいにある建物やな

365: 2021/07/05(月) 05:40:24.46
>>336
サンガツ
災害は鉄筋最強やな値段が高すぎるから住宅で普及しないけど…
災害対策で近くの鉄筋の建物調べとく価値はありそうやね

329: 2021/07/05(月) 05:37:35.62
>>94
流されたの一部やし大したことない様に見えてきた

344: 2021/07/05(月) 05:38:43.68
>>329
なお80世帯が土台から消滅している模様

358: 2021/07/05(月) 05:39:56.37
>>344
80戸かあやっぱ大したことないやろ

393: 2021/07/05(月) 05:42:36.23
>>358
土台ごと消滅したのが80世帯だけで全体の被害世帯数は200世帯ぐらいやで
今100戸の家屋が伊豆山港にガレキとして集まっとるんや

97: 2021/07/05(月) 05:16:22.97
この両サイドの流されなかった家々ってこれから雨降る度にビクビクせなあかんのやな…

109: 2021/07/05(月) 05:17:30.84
>>97
さすがに引っ越すやろ
流されなくても一階部分は土砂が入り込んでグッチャグチャみたいやし

116: 2021/07/05(月) 05:18:07.77
>>97
精神病になりそう

107: 2021/07/05(月) 05:17:15.69
やっぱ山切り開くのはよくないんやな

引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625429040/




熱海の奇跡―いかにして活気を取り戻したのか


<

【最新画像】広瀬すずさん、番組ロケでたわわに実ったお乳をうっかり披露してしまう!

【画像】河北彩花とかいうA.V女優が可愛すぎる!これはもうガチで無限に抜けるレベル!

【画像】 藤田ニコルってこんなにエ□い身体を隠し持ってたのかよ!

【乳揺れGIF】 今田美桜ちゃん、服の上からでもお●ぱいデカいのがバレてしまう!

【最新画像】アンゴラ村長(28)の現在が可愛すぎてもうアイドルにしか見えねえええええええええ










[ 2021/07/05 11:17 ] なんJ | CM(3)



芸能かめはめ波-人気記事-

コメント一覧

  1. 56913 名無しのかめはめさん 2021/07/05(月) 14:18:39
  2. 別荘がある関係でこの辺も詳しいけど今回の土石流は逢初川の上流で湧水の豊富な場所。
    地元でないと知らないかもしれないが崩壊場所の直ぐ下から逢初川の源流がある。
    伊豆山として高級な別荘地はこの場所ではなく熱海駅の北側を上る斜面の方だ、熱海の地盤は
    非常に強いが盛り土をした部分はその上にも住居も少なく、産廃業者と自治体の結託した目的不明の
    造成工事でそもそも湧水が豊富な場所なので埋め立てる事が不自然。ただこの部分に道路{その先の
    メガソーラー建設はこの部分の道路を利用した。土地利用が出来るわけでも可能なわけでもなく
    開発事業に名を借りた産廃業者の便宜を図ったなんちゃって開発のように思える。そうでなくても
    埋め立てた土が既存の地盤の上に乗っかっていただけで豪雨が引き金だろうが地盤は元々不安定だったろう。
    産廃業者にすれば受け入れて金儲け、金を取って埋め立てて金儲け、一挙両得で意外とある話だ。
    メガソーラーの場所もずれているが山の保水力は相当下がる。




  3. 56916 名無しのかめはめさん 2021/07/05(月) 17:44:15
  4. 選ばれし精鋭のみ生き残るんやね




  5. 56921 名無しのかめはめさん 2021/07/05(月) 18:51:08
  6. 建築自体がヤバい、無駄を省いて利益出すために参考にしてるのが海外の地震や災害のない地域の建築だからな…
    十年前の震災以降、地震は災害保険に含まれないのが全ての答えだろ…




コメントの投稿















Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...