【お宝画像】東京タワー建設中の写真がいくらなんでも怖すぎる…

eKIIVzZ1.jpeg








1: 2021/07/11(日) 09:00:59.851
ヨシ!
no title


2: 2021/07/11(日) 09:01:26.528
こっわ

3: 2021/07/11(日) 09:01:42.908
俺なら死んでる

4: 2021/07/11(日) 09:02:01.110
安全帯してない こわ

5: 2021/07/11(日) 09:02:10.752
何人死んだ

11: 2021/07/11(日) 09:03:33.399
>>5
1人だけ
もちろん墜落死

37: 2021/07/11(日) 09:10:18.760
>>11
うわああああ

62: 2021/07/11(日) 09:24:42.204
>>37
ちなみにスカイツリーは死者0で、完成直前に東日本震災の震度5強にも耐えた。
ちなみにドバイのブルジュ・ハリファも死者は1名。

15: 2021/07/11(日) 09:04:03.813
横にして組み立てて最後に立てたんじゃないのか

17: 2021/07/11(日) 09:04:38.228
昭和でも後半にはなさそうな凄い現場

19: 2021/07/11(日) 09:05:20.850
昔の職人って凄かったんだな 今だともっと死ぬだろ

21: 2021/07/11(日) 09:05:57.374
流石にコイツらは半分バケモンだわ
風吹いてるだけでチビるほど怖いだろ
今の奴らじゃ死んでも作り上げれないとおもう

22: 2021/07/11(日) 09:06:00.690
溶接するのにアチアチの鉄の杭使ってた話すき

35: 2021/07/11(日) 09:09:52.032
>>22
これもヤバいな

東京タワー建設の伝説【死のキャッチボール】
鉄骨をつなぐ鋲(びょう)を、まるでキャッチボールのように渡していたのが東京タワー建設の伝説。
通称「死のキャッチボール」です。
800℃まで熱した鋲を、各作業場所までパスします。
鋲を受け取る鳶職人は、金属製のバケツで800℃の鋲をキャッチします。
ときには、20mクラスのロングパスもあったそうです。
死のキャッチボールは、約28万回も繰り返されました。

45: 2021/07/11(日) 09:14:29.596
>>35
これ動画で見たかった

25: 2021/07/11(日) 09:06:29.543
背筋がゾクゾクッてしたわ

26: 2021/07/11(日) 09:06:50.158
職人ってやっぱすげぇな
俺には絶対無理だわ

31: 2021/07/11(日) 09:08:10.100
あばばばばばば
no title

33: 2021/07/11(日) 09:09:19.248
しかも工期1年半
今じゃありえなすぎる

34: 2021/07/11(日) 09:09:19.457
待ってマジで手の先がムズムズする
こええ

39: 2021/07/11(日) 09:11:12.990
これ作った関係者全員誇れるな

99: 2021/07/11(日) 09:51:12.616
>>39
エッフェル塔のパクリだけどな

40: 2021/07/11(日) 09:11:45.622
でも冷静に考えるとこういう経済は人の命より優先するって時代だったからこそ敗戦国から世界有数の経済大国になれたんですよね
今の日本にはもう無理でしょ

41: 2021/07/11(日) 09:12:34.230
>>40
お国の考えは変わってないみたいだけどな

42: 2021/07/11(日) 09:13:43.808
クレーンに籠ひっかけて上がるのが許されてた時代か

46: 2021/07/11(日) 09:14:41.286
その40年前
no title

no title

no title

50: 2021/07/11(日) 09:16:00.957
>>46
こういうの今、当時の技術で再現しろって言われてできるもんなのかね

78: 2021/07/11(日) 09:29:31.807
>>50
香港は今でも竹で足場作ってるからできるな

53: 2021/07/11(日) 09:18:31.102
>>46
なにこれ

64: 2021/07/11(日) 09:25:22.379
>>53
日立鉱山の大煙突
no title

66: 2021/07/11(日) 09:26:05.966
>>64
いや、傾いてね?

48: 2021/07/11(日) 09:15:14.864
東京の人が東京タワー誇る理由が分かった

49: 2021/07/11(日) 09:15:40.545
給料お高いの?

56: 2021/07/11(日) 09:23:00.872
足ガクガクで立ってられんわこんなん

68: 2021/07/11(日) 09:26:16.111
現代のオーパーツだろ







69: 2021/07/11(日) 09:26:19.152
今めちゃくちゃ安全対策うるさいけど別に多数死んでるわけでもないんでしょ
時代の流れってか
今の死亡事故ってすんげえくだらないイージーミスが多いってイメージ

74: 2021/07/11(日) 09:28:15.620
>>69
すんげえくだらないイージーミス ってのは
もうどうしようないくらいあり得ないだろこんなミス よりも
圧倒的に多く起こってる

問題は、そんなイージーミスが死亡事故に繋がるような環境と管理にある

129: 2021/07/11(日) 11:01:05.737
>>69
今も昔も事故なんてくだらないイージーミスの積み重ねだよ
普段なら大丈夫だったのにたまたまイージーミスやルール無視が重なって事故になる
いくつかの要因から1つを防げば重大事故にはならないけどピンポイントは難しいので何から何までギチギチにルール作ったのが今

76: 2021/07/11(日) 09:29:13.692
安全帯つける工程に時間とコストがかかるから
今でも足場の部材は投げてたりするし

83: 2021/07/11(日) 09:33:37.584
>>76
あれ見事だよね

77: 2021/07/11(日) 09:29:27.377
no title

81: 2021/07/11(日) 09:32:22.497
>>77
ぎゅうぎゅう過ぎだろ……

94: 2021/07/11(日) 09:45:43.564
>>77
これ写真撮影に何時間準備したんだろ

93: 2021/07/11(日) 09:42:49.447
昔のやたらデカい大仏とかもこれくらい危険な仕事だったんだろうなぁ

95: 2021/07/11(日) 09:47:34.959
東京タワーは全国からエリート集めて作ったんだろ?

97: 2021/07/11(日) 09:49:57.401
こんな上空、風がハンパ無いだろ
鳶職の人達も経験した事なはず
なのに上手く順応出来たんだなぁ

106: 2021/07/11(日) 09:56:46.995
10mでも300mでも落ちたら一緒

107: 2021/07/11(日) 09:57:51.396
10メートルはまだギリ助かる奴がいる

110: 2021/07/11(日) 10:00:29.121
もう来年からフルハーネス化もするし野町場はマジでクソうるさい

117: 2021/07/11(日) 10:07:37.008
安全帯とかハーネスってのは肉体的サポートってよりも精神的サポートだからね
いざとなっても安全帯あるから死ぬことは無いと安心出来るだけってだけのもの
安全帯やハーネスでも落下事故して半身不随とか死亡した事例ってのはあるし、下手すりゃ付けてた安全帯のロープに足引っ掛けて落ちた奴もいる

だから今も昔もやってることはさほど変わらないんだよ
安全帯とかロープで繋がってるように見えるから見てる方が怖く無いってぐらいのこと
安全帯やハーネス付けても高層ビルの鉄骨建方とか足場組とか怖いし落下の危険性は変わらないよ

132: 2021/07/11(日) 11:13:46.604
>>117
やっぱり建設業の奴らの民度は低いんだな
意味あるとか無いとかじゃなくて違法なんだが

125: 2021/07/11(日) 10:41:03.114
ゼロ災でいこう、ヨシ!

引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1625961659/




Tokyo of TOKYO TOWER 東京タワーと東京の60年 ([テキスト])


<

【最新画像】広瀬すずさん、番組ロケでたわわに実ったお乳をうっかり披露してしまう!

【画像】河北彩花とかいうA.V女優が可愛すぎる!これはもうガチで無限に抜けるレベル!

【画像】 藤田ニコルってこんなにエ□い身体を隠し持ってたのかよ!

【乳揺れGIF】 今田美桜ちゃん、服の上からでもお●ぱいデカいのがバレてしまう!

【最新画像】アンゴラ村長(28)の現在が可愛すぎてもうアイドルにしか見えねえええええええええ










[ 2021/07/13 06:17 ] VIP | CM(0)



芸能かめはめ波-人気記事-

コメント一覧

コメントの投稿















Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...