1: 2022/06/01(水) 17:13:41.07 _USER9
5月5日放送の「ダウンタウンDX」では、今田耕司、板尾創路、ほんこん、東野幸治、木村祐一の5人がゲストとして出演していた。「ダウンタウンファミリー」と呼ばれる彼らが久々に一堂に会したことで、大きな話題を呼んでいた。
ダウンタウンファミリーとは、主にダウンタウンが若手時代に出演していた大阪ローカルの人気番組「4時ですよ~だ」(毎日放送)に出ていた芸人たちを表す総称である。1989年に「4時ですよ~だ」が終了すると、ダウンタウンは東京進出を果たし、東京でも数多くのレギュラー番組を持つようになった。中でもフジテレビのコント番組「ダウンタウンのごっつええ感じ」は熱狂的な支持を得て、いまや伝説の番組と呼ばれるまでになった。
前述の5人はそんな「ごっつええ感じ」にも出演していたダウンタウンファミリーの中核メンバーであり、それぞれが現在も第一線で活躍している。中でも、今田と東野は司会者として多くの番組に出演していて、確かな地位を確立している。
90年代前半頃には、ダウンタウンファミリーの芸人をダウンタウンの番組で見かける機会が多かった。ダウンタウンとファミリーの間にはビートたけしと「たけし軍団」のメンバーのような濃密な関係があった。師弟ではないものの、それに近いような緊張感のある独特の上下関係があった。
若手時代の今田が個人としてダウンタウン以外の番組に呼ばれたときには、ダウンタウンファミリーの鉄砲玉のような気持ちで「絶対にナメられてはいけない」と強気な態度を貫いていたのだという。
「笑いの英才教育」
今田、東野をはじめとして、ダウンタウンファミリーの中に今でも活躍する人が多いのは、ダウンタウンによる「笑いの英才教育」が行われていたからではないかと思う。彼らは若い頃からダウンタウンと同じ舞台に立ち、同じ番組に出て、実力を試されたり、一緒にコントを演じたりしてきた。その中で自然に鍛えられ、腕が磨かれていったのだろう。
「ファミリー」という言葉には温かいイメージもあるが、ダウンタウンファミリーの実態はそんな甘いものではなかった。ダウンタウンと師弟関係で結ばれているわけではないので、実際にはライバルのようなものだ。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0adf6e1b56dd11381f9d18e900bb5c98f2a1191 3: 2022/06/01(水) 17:15:14.52
ほんこんは付録
195: 2022/06/01(水) 22:39:40.81
>>3
付録ちゃうわ!オマケじゃ
4: 2022/06/01(水) 17:15:47.95
ダウンタウンというより松本の息がかかった連中だろ
5: 2022/06/01(水) 17:16:03.34
ダウンタウンファミリーにリットン調査団は入りますか?
38: 2022/06/01(水) 17:38:43.84
>>5
一応入ってる
6: 2022/06/01(水) 17:16:51.60
大崎の子分だからじゃん
7: 2022/06/01(水) 17:17:10.95
松本とかってこういう「ファミリー」とか嫌いそうだけどそうでもないのな
9: 2022/06/01(水) 17:19:10.79
大崎、岡本が社内で出世したせい。
オール巨人すら松本の顔色うかがってるよ…。
80: 2022/06/01(水) 18:05:04.37
>>9
出世できたのはダウンタウンのおかげだけどな
125: 2022/06/01(水) 18:57:15.28
>>80
ごっつ、笑ってはいけない、すべらない話DVD化で収益を上げた功績だけ
他芸人は使い捨て
11: 2022/06/01(水) 17:21:05.40
俺たまに思う
ダウンタウンがごっつメンバーに今田東野じゃなくて、岡けんたゆうたと石田靖を起用したらどうなってたんだろうって
ダウンタウンと板尾は別格だが、それ以外は割と紙一重だったんじゃないのかと
18: 2022/06/01(水) 17:25:33.16
>>11
それぞれが現役ってのが凄いと思うゾ
35: 2022/06/01(水) 17:37:20.73
>>11
実際にメンバー入れ替わってるし東野は最初いなかったから駄目だった奴は去ったし残った奴等は優秀だったんだろう
41: 2022/06/01(水) 17:40:42.23
>>35
トゥナイトのしずか
きびのだんご
メンバメイ
このへんか
13: 2022/06/01(水) 17:22:17.32
ほんこんとか方正の悪口言ってる奴等はまずやってみろよ
34: 2022/06/01(水) 17:36:53.77
>>13
方正は実力者だよ
べつに文句いってる奴いないだろ
145: 2022/06/01(水) 19:20:00.56
>>34
邦正って全国放送じゃガキ使でしか見なっくなった級だな。干されてんのかな
149: 2022/06/01(水) 19:21:48.60
>>145
大阪に住んでるし
月亭八方に弟子入りして月亭方正って落語家になって落語の寄せとかやって落語家として活躍してるからな
15: 2022/06/01(水) 17:24:02.71
一緒に東京来れたのは精鋭だからな
ほんこんと方正はあやしい
210: 2022/06/02(木) 08:10:41.65
>>15方正は東京吉本のシステムエンジニアとして重宝した為
218: 2022/06/02(木) 09:57:20.24
>>15
山崎はダウンタウンより先に上京してたはず
16: 2022/06/01(水) 17:24:16.23
板尾は紳助に弟子入りしたいと自宅に弟子入り志願しに行ったが、
「入って飯食い~」と言われて入ったら、ハイヒールモモコや土建屋などがいて、
「これからの世界、弟子入りは古い。いつでも遊びに来たらいい」と言われ断念したらしい。
だからダウンタウンに憧れてる訳ではない。
その後も紳助の事務所である130Rをコンビ名に欲しいと頼みに行き、許可をもらってる。
17: 2022/06/01(水) 17:24:53.32
だからダウンタウンは自分達より売れてたナイナイに牙を向いたんやね
107: 2022/06/01(水) 18:29:29.89
>>17
若い頃はナイナイだけじゃなく天素自体もくさしてた気がするってかSMAP、TOKIOらジャニーズもくさしてたし全方位売れてる奴らに毒吐いてたような
20: 2022/06/01(水) 17:27:46.06
吉田ヒロ「ファミリー名乗ってええんですか?」
215: 2022/06/02(木) 09:18:35.55
>>20
ファミリーやったのに脱落していったやん
22: 2022/06/01(水) 17:28:19.00
日本五大ダウンタウンになれなかったコンビ
圭修
まるむし商店
ちゃらんぽらん
トミーズ
23: 2022/06/01(水) 17:30:11.16
>>22
ティーアップ
29: 2022/06/01(水) 17:34:29.37
>>22
リアルキッズな。
これはガチで未来のダウンタウンを募集して
組まれたコンビだから。
24: 2022/06/01(水) 17:30:26.89
吉本イコールTVそのものだからな
26: 2022/06/01(水) 17:32:42.45
東京きて一番尖ってたであろう時期にウンナンと仲良しになったのも意外っていうか、凄いよ。今田なんかは納得してなかったみたいだけど。
46: 2022/06/01(水) 17:43:56.38
>>26
今田は芸歴でいうとウンナンと同期ぐらいなのに
ウンナンとダウンタウンがタメ口だから否応なく後輩ポジションに立たされたフラストレーションがある
今田より後輩の東野は素直に後輩ポジでウンナンの番組にも使ってもらってた
55: 2022/06/01(水) 17:47:52.09
>>26
俺も不思議だったお前ら何スカしとんねんゴルアとかなりそうなのにね
何か通じる物があったんだろうな
108: 2022/06/01(水) 18:36:06.31
>>26
松ちゃんは東京行きたくなくて行きたくなくて泣きながら上京したのに
初めてメインでやれたコント番組の共演者がウンナンみたいな温厚で実力もある人たちでよかったと思う
当時吉本は東京に出てこさせたのにろくに衣装も用意してくれなかったらしくて
それを知ったウンナンがスーツ貸してくれた、って言ってたな
122: 2022/06/01(水) 18:55:33.35
>>26
一緒の番組やったからって仲良くなるタイプでもないのにな
しかも先輩後輩かなりうるさいのに後輩のウンナンとはタメ口で仲良くなってたのは不思議
130: 2022/06/01(水) 19:05:23.72
>>122
松ちゃんとウッチャンのあの遠慮がちにお互い好きみたいな関係いいわ
198: 2022/06/01(水) 23:31:33.80
>>122
よく言えばスマート悪く言えば他人行儀な距離感が意外と気に入ったのかもね
199: 2022/06/02(木) 00:10:30.19
>>26
B21とも番組やってて、ヒロミは夢逢えの後期?(トーク主体)にもでゲストで出ていて、普通に絡んでたけどな
あの頃的にされてたのは何基準だったんだろうな
28: 2022/06/01(水) 17:34:28.50
ごっつよりガキのトークの方が好きだ
31: 2022/06/01(水) 17:36:02.55
キム兄のユーチューブ大好評だからな
一流芸人はテレビ以外でも凄い
37: 2022/06/01(水) 17:38:00.36
>>31
やめなさい
33: 2022/06/01(水) 17:36:20.71
ごっつより夢で会えたらの方が伝説感あるよね
93: 2022/06/01(水) 18:11:09.98
>>33
わかる
180: 2022/06/01(水) 20:21:34.07
>>33
あれは伝説やろ
183: 2022/06/01(水) 20:30:13.57
>>33
3年しかやってなかったんだよな
43: 2022/06/01(水) 17:42:14.65
昔は今田>東野だったけど逆転した気がする
47: 2022/06/01(水) 17:44:46.52
>>43
大崎のラジオで森三中の黒沢がゲストだったとき
大崎「今田おもんないよなぁ、そう思わん?」
「今田はどうしたらおもろなると思う?」
「今田おもんないわ~」と何度も言ってた。
黒沢はタジタジになってフォロしても
「え?おもんないやん」と突っ込まれ困ってた。
51: 2022/06/01(水) 17:46:39.63
>>43
東野はワイドナショーが当たったのが大きい
あれで松本のちょっと下ぐらいな印象がついた
62: 2022/06/01(水) 17:50:44.98
>>51
アレはスゴい
本来エゴ丸出しの東野さんが完全に自分を抑えて進行に徹している
またその進行もうまく、もともと毒を吐けるので、時々どくけのあるお笑いもまぶしながら、進行は確実に行う
ハッキリ言ってワイドナシヨー?は東野さんでもってる、といっても過言ではない、と思う
91: 2022/06/01(水) 18:10:57.53
>>62
こないだの後輩や若いマネージャーにも敬語使うって話からゲストに「あーそうかー」の流れワロタわ
102: 2022/06/01(水) 18:17:01.24
>>91
納豆のくだりでしょ?
自分は録画してる番組で残しておきたいものをまるまる1本プロテクトして消去されないようにしたりするんだけど、この、納豆のくだりは他の部分は消去してこの納豆のくだりの数分だけ残したよ
それくらい可笑しかった
131: 2022/06/01(水) 19:06:45.39
>>102
そうそう納豆w
東野の悪い部分も出つつ面白かったぁ
118: 2022/06/01(水) 18:49:45.22
>>51
東野にとってのワイドナショーは
松本にとっての松紳に近い
2人ともオレ様全快な奴だと思ってたら
先輩を立てるしマトモなこと言うし
松紳は松ちゃんが紳助に絶対服従というか基本イエスしか言わないからな
後輩役に徹する松ちゃんはじめて見た
紳助も上岡龍太郎にはそんな感じだったのだけど
上岡龍太郎は引退してしまったから増長してしまったのかもな
45: 2022/06/01(水) 17:43:24.91
ダウンタウン一派ってコントだとめちゃくちゃ良い芝居するのになんでドラマだと大根なんだろ
48: 2022/06/01(水) 17:44:48.12
>>45
我が田中は悪くないやろ
71: 2022/06/01(水) 17:56:48.38
>>45
コントはデフォルメ芝居が面白いって側面あるからなあ
153: 2022/06/01(水) 19:24:16.38
>>45
松本は受け入れたくないかもしれないがガキで方正が気合い入れて作ったドラマ(平祐奈演じるJKが担任教師田中に片想いするけど恋が実らない話)
で浜田演じる平祐奈の父親にタジタジになって困ってる松本の演技表情は結構好きだったけどな
ああいう振り回される弱気なおじさん役似合ってるって言われてもあんまり喜ばなそうだが
リクルートの社長役は多少その雰囲気残してるか
54: 2022/06/01(水) 17:47:36.06
ダウンタウンの一派好きやけど
ファミリーって言われてんの違和感あるね
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1654071221/

【最新画像】木村沙織さん(35)、ついにインスタでお●ぱいを強調しだす!
【画像】 上戸彩がアオザイを着た結果、乳が強調されすぎてしまう!
【速報】 ワンピースの新四皇、ガチで判明!!!!
【最新画像】加護亜依さん(34)、爆.乳を放り出してしまうwwwwwww
【画像】「経験人数3万人」の美女をご覧下さい