1: 2023/01/15(日) 21:50:18.44 ● BE:841987188-2BP(2000)
2: 2023/01/15(日) 21:51:11.96
君が望むならそれは強く応えてくれるのだ
96: 2023/01/15(日) 23:20:19.97
>>2
こないだの映画のあれは宇宙人なの?
メタバースがどうたら言ってたから
違うのかもしれんなーと
Amazonでタダで見ながら思ったんだがw
3: 2023/01/15(日) 21:51:37.31
宇宙3大「あの手でどうやって文明を発達させて宇宙船まで作ったんだよ」異星人
・メトロン星人
・バルタン星人
・クール星人
・チブル星人
5: 2023/01/15(日) 21:52:11.51
>>3
面白くないなぁ
55: 2023/01/15(日) 22:32:29.80
>>3
チブル星人はアリじゃないか?
80: 2023/01/15(日) 23:04:26.11
>>3
ペガッサ星人は走り去った後どこ行ったんだろうな
84: 2023/01/15(日) 23:11:46.37
>>3
こうゆうの嫌いじゃないw
89: 2023/01/15(日) 23:15:40.96
>>3
バルタンのアレは外骨格的な防護スーツなんでねーの?という疑いも。
91: 2023/01/15(日) 23:16:49.07
>>3
こまけえこたあいいんだよ
98: 2023/01/15(日) 23:23:12.64
>>3
ビラ星人が一番謎
あいつエビやん…
101: 2023/01/15(日) 23:32:21.25
>>3
クール星人とチブル星人は大丈夫でしょ。
あちバルタン星人のハサミは外せるから。
むしろバンデル星人が謎。
102: 2023/01/15(日) 23:37:42.36
>>3
宇宙船作った後にカニ様相へ進化しただけだろ
カニ様相への進化は行われやすいと言うデータがある
全ての生物は進化の果てにカニになるとか言う感じの論文も話題を呼んだぞ
107: 2023/01/15(日) 23:47:37.14
>>3
中の人に聞いてみな
118: 2023/01/16(月) 00:19:02.73
>>3
バルタンハサミの中から器用に動かせる触手が出てくるんやぞ(適当)
131: 2023/01/16(月) 01:26:10.24
>>3
触手でもあるんじゃない?
154: 2023/01/16(月) 03:50:48.89
>>3
ていうか、宇宙船無くても飛んで来れるがな
180: 2023/01/16(月) 08:26:12.59
>>3
その視点は評価する
201: 2023/01/16(月) 11:17:18.08
>>3
トリガーのメトロン星人マルゥルは
触手の他にちゃんと五本の指がある
6: 2023/01/15(日) 21:52:39.17
記事読んでも何だかわかんねw
7: 2023/01/15(日) 21:54:15.77
今まで何してたん?w
8: 2023/01/15(日) 21:54:23.77
41光年ならギリ行けるか
12: 2023/01/15(日) 21:55:56.60
>>8
…どうやって?
61: 2023/01/15(日) 22:38:14.37
>>12
光の速さで明日へダッシュすれば41年でつくだろ
82: 2023/01/15(日) 23:10:01.14
>>61
イーッ イーッ
211: 2023/01/16(月) 17:09:58.59
>>61
若さってなんだ?
92: 2023/01/15(日) 23:17:49.36
>>12
地球からのレーザー加速とか、核パルスエンジンとか、そのハイブリッドとかなら光速の90%とかのかなりのスピード出せるんでねーの?
減速は知らんけど。
108: 2023/01/15(日) 23:49:38.47
>>12
時空を折り畳めば一瞬で着く
理論的には可能
190: 2023/01/16(月) 10:03:13.56
>>108
完璧な作戦っすねー
不可能だって点に目を瞑ればだけどよぉー!
23: 2023/01/15(日) 22:07:13.94
>>8
400兆kmの距離があるんだぞ。
最速ロケットでも100億年かかる。
31: 2023/01/15(日) 22:10:47.29
>>8
世界一速いロケットだって1光年進むのに100年ぐらいはかかるんだぞw
58: 2023/01/15(日) 22:35:53.66
>>31
一応突っ込んどくが1光年は時速10万キロでも1万年かかる
100年って1000万キロ必要です
137: 2023/01/16(月) 01:40:32.88
>>31
万単位だったはず
9: 2023/01/15(日) 21:55:17.18
地球人だって宇宙人だろって何回言わせるんだ?
日本人は地球人じゃねぇのか?
199: 2023/01/16(月) 10:52:47.14
>>9
地球に住んでいるから地球人
宇宙に住んでいるなら宇宙人
火星に住んでりゃ火星人
10: 2023/01/15(日) 21:55:39.90
えっ?でもおまえらが地域の宇宙人じゃん🙄
11: 2023/01/15(日) 21:55:55.51
「誰かいますかー?」って電波送ったら41年後に届いて、もしかしたら82年後に返事が来るなんて胸熱だな。
16: 2023/01/15(日) 22:01:48.31
>>11
福山通運でやってください
28: 2023/01/15(日) 22:08:42.61
>>11
新海映画かよ
200: 2023/01/16(月) 10:53:56.74
>>11
彼等はまだ石器すら手にしていなかった。
13: 2023/01/15(日) 21:57:37.94
全部水なんだっけその惑星
14: 2023/01/15(日) 22:00:31.20
侵略しに行こうぜ!
おそらく巨大ロボ持ってるだろうけど核で余裕だろ。
15: 2023/01/15(日) 22:01:01.37
テテテテテテテテテレパシー
19: 2023/01/15(日) 22:05:41.67
でも41年も宇宙船に
乗らなければ行けないわだろ。
むりじゃん。
35: 2023/01/15(日) 22:14:39.97
>>19
あほ
88: 2023/01/15(日) 23:15:07.25
>>19
光の早さで動ける宇宙船があるなら歳は取らないから問題はないな
217: 2023/01/16(月) 22:37:57.02
>>88
光の速さで移動しても普通に歳は取るよ
20: 2023/01/15(日) 22:05:47.72
>>1
>データからはLHS 475 bの表面温度が地球と比べて摂氏200~300度ほど高いことが示されており
解散
29: 2023/01/15(日) 22:09:05.29
>>20
地球にも熱水鉱床で活動する菌もいるしな
熱すぎてあかん、は俺らの常識でしかないかもきれん
33: 2023/01/15(日) 22:12:25.95
>>29
だったら41光年の星より金星に生命がいるか調べた方がいい
>データからはLHS 475 bの表面温度が地球と比べて摂氏200~300度ほど高いことが示されており
>もしも二酸化炭素の大気と雲の存在が検出されれば、金星に似た惑星だと結論付けられる可能性もあるようです。
50: 2023/01/15(日) 22:26:34.27
>>33
金星は大気に生命体が漂ってんじゃないかと言われてるな
42: 2023/01/15(日) 22:20:40.93
>>29
向こうも同じこと言ってたら面白いよな
『ウチより-200~-300℃? 死の星じゃん。 解散』とか
44: 2023/01/15(日) 22:21:25.21
>>42
一年が2日の世界ってどんなやろな
45: 2023/01/15(日) 22:22:05.48
>>44
毎日がエブリデイなんだろうな
46: 2023/01/15(日) 22:23:47.31
>>45
うまい!
47: 2023/01/15(日) 22:24:23.32
>>45
一日おきに誕生日やからな
51: 2023/01/15(日) 22:27:57.65
>>44
元旦と大晦日の繰り返し
128: 2023/01/16(月) 00:58:51.46
>>42
たしかに
「めっちゃ寒いやん、無理無理無理無理」みたいなw
21: 2023/01/15(日) 22:05:50.27
実は地球の過去の姿で存在していない
111: 2023/01/15(日) 23:58:23.64
>>21
それだと思う
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1673787018/

【乳揺れGIF】引越のサカイの女性作業員さん、お●ぱいをプルンプルンさせてしまう!
【画像】 Adoちゃんの身体がいくらなんでもエチエチすぎる!
【衝撃】 Ado(20)の素顔、平手友梨奈のような雰囲気だった!
【画像】Wikipediaの「乳房」の乳がガチのマジでエ□すぎるwwwwwww
【画像】河北彩花とかいうかつてA.V史上最高の可愛さだった美少女